top of page

学びのチャンス、キター!

  • 執筆者の写真: HARUKA
    HARUKA
  • 2024年5月30日
  • 読了時間: 2分

じめじめ暑い日、風の強い日、涼しい日、

毎日、目まぐるしく天気が変わっていますね。

こんな時は、体調を崩さないように注意ですね!


私はというと、

元気で毎日レッスンをしております。


さて、今日は、レッスン中に起こったことについてお話します。

ECCジュニアのテキストの登場人物は

人間、動物、ロボット、宇宙人、キャラなど様々います。

そして、人間について言えば、

性別、年齢、肌の色も様々です。


いつものレッスンでは、特に人種などの話をわざわざすることはないのですが、

先日、小学3,4年生のクラスで、ある発言がありました。

(先に断っておきますが、この発言をした子に悪意はなかったです。

純粋な、その子の感想として出た言葉でした。)


ある歌の背景に出てきた色の浅黒い子を指して

「黒くて、かわいそうだね」と。


そこで、私

「なんでそう思うの?」

生徒

「だって、黒いから」

「じゃあここにいる6人は、みんな顔の形とか身体の大きさは一緒なのかな?」

生徒

「みんな違う」

「じゃあ君と違うからみんなもかわいそう?みんなもどうかな?」

みんな

「そうじゃない」「みんな違うよ」

「世界は広くて、いろんな肌の色や身体の大きさとか、いろんな特徴を持った人たちがいるよ。みんなちがって当たり前。見た目で、自分と違うから、いいとかかわいそうとかじゃないんじゃないかな」

生徒

「そうか。わかった!」


その子の発言があった時に、私は心の中で

「学びのチャンス、キター!!」と思いました。

普段、なかなか、こういう話をするチャンスはありません。

子どもたちの自然な感想や質問は、

テキストを使って学ぶことより、何倍も大切なことだったりします。


そして、今回のように、いろんな人種がいるんだということを知り、

お互いに認め合えれば、差別のようなことは

なくなるのではないかなと、本気で思っています。


ただ単に、「そういうことはいっちゃダメ」ではなく

子どもたちが、学んで、理解をすれば

自然と言っていいことや言うべきではないことの

分別はついてきます。

子どもたちは賢いですからね!


ECCジュニア東大沼4丁目教室 HARUKA

最新記事

すべて表示
日本語力の危機を感じる・・・

うだるような暑さが続いていますね。 そして、オリンピックの熱い夏も続いています。 さて、今日は『日本語があぶない!』と実感したことをお話します。 最近5,6年生の継続生クラスでは日本語の「慣用句」について 英語で学び、説明をし、話し合いました。 その時に、多くの子が...

 
 
 
英語の発音

新年度が始まって、約1か月経ちましたね。 新しいクラス、学校、生活には慣れましたか? 今日は英語の発音について、思うところを書きます。 ※私自身の経験に基づいた個人的な考えです。 『きれいな英語の発音は大事です。でも気にしすぎることはありません。』...

 
 
 

Comments


rabbit1

神奈川のECCジュニア教室

卒業生&その保護者様の

アンケート結果は

​こちら!!

2024年度

英検Ⓡ合格実績は

​こ

bottom of page